現在ご利用のブラウザでは Cloud LaTeX を正常にご利用いただけない可能性があります。推奨利用環境よりアクセスしてください。 [詳細]

学生・若手研究者のための科研費・学振特別研究員申請書類の書き方セミナー

※ 申込者の方にはメールにて Zoom ウェビナー URL をお送りしております。見つからない方は迷惑メールフォルダなどもご確認ください。

イベント日程
  • 2025/07/31(木) 16:00 〜 18:00
    受付は終了しました。
受付は終了しました。

内容

科研費および学振特別研究員の書き方や申請について体系的に学べる特化型セミナー

✅ 令和8(2026)年度の基盤研究(A・B・C)・若手研究・奨励研究・挑戦的研究(開拓・萌芽)等の公募開始タイミングに合わせ、研究者人生を続ける上で非常に重要な「科研費」申請の制度やコツについてご紹介します
今回は「科研費」申請をメインとし、学振の研究費や学振以外の機関からの研究助成金獲得ノウハウについて扱いますが、DC/PD等の「日本学術振興会 特別研究員」申請についても、「科研費」との相違点を中心に触れます
✅ 講師には申請書類作成に豊富な知見をお持ちの大学教員をお呼びし、最新内容をお知らせします
✅ 最新の科研費申請書類テンプレートが揃う文書作成ツール【 Cloud LaTeX 】についてもご紹介します
本セミナーでは、LaTeX 記法に特化した書き方のレクチャーは実施いたしませんが、Cloud LaTeX にて 2025年夏応募分 科研費LaTeX テンプレート 各種を公開中です。
 

次のような方はぜひご参加ください!

  • 今年、科研費への申請を考えている方
  • 科研費の制度や申請についてまだ詳しく知らない方
  • 過去の申請書類作成で苦労した経験がある方
  • 申請書類作成のコツや注意点を具体的に知りたい方
  • 学振特別研究員の申請経験があり、それと科研費申請との違いを知りたい方
  • 学振特別研究員・科研費ともに申請経験はないが、研究者人生を歩んでいきたいと考えている方

様々なトピックを取りあげる予定ですので、ぜひお申し込みください!

登壇者

『学振申請書の書き方とコツ 改訂第2版 DC/PD獲得を目指す若者へ』著者

大上 雅史 氏 / Masahito Ohue, Ph.D.( @tonets

大上 雅史氏の顔写真

2014年3月 東京工業大学 大学院情報理工学院研究科 計算工学専攻 博士後期課程修了、博士(工学)。同年、第4回(平成25年度)日本学術振興会育志賞受賞。(2011年4月~2014年3月日本学術振興会 特別研究員-DC1)
2014年4月~ 日本学振振興会 特別研究員-PD
2015年4月~ 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 助教
2016年4月~ 東京工業大学 情報理工学院 助教
2020年4月~ 東京工業大学 情報理工学院 テニュアトラック助教(PI) 大上研究室をスタート
2024年1月~現在 東京科学大学 情報理工学院 情報工学系 准教授

イベントの概要

開催日時
2025/07/31(木) 16:00 〜 18:00
場所
オンライン(Zoomウェビナー)
主催
株式会社アカリク Cloud LaTeX エージェント 事務局
参加対象
科研費(または学振 特別研究員)の申請書類の作成に関心のある学生や若手研究者
※ Cloud LaTeX 未登録の方は本セミナーにお申し込みいただくと同時に Cloud LaTeX への登録が完了します
参加費
無料

タイムスケジュール

時間帯 内容
15:50~16:00 受付
16:00~16:05 Cloud LaTeX エージェント 事務局からのご案内
16:05~17:55 講演&質疑応答
17:55~18:00 クロージング

※ 予定は変更となる可能性があります

FAQ

Zoom ではカメラ ON にする必要はありますか?

Zoom のウェビナー機能を使って講演を実施しますので、カメラと音声は常に OFF となります。

学生ではありませんが、参加可能ですか?

科研費申請書類(または学振 特別研究員申請書類)の作成を検討されている方であれば、参加可能です。

当日参加は可能ですか?

事前申し込み者限定のイベントとなります。当日参加はできかねますので参加ご希望の方は「参加申し込みをする」ボタンよりお申込みください。
なお、申し込み者多数の場合、早めに申し込み受付を終了することがございます。ご了承ください。

申し込みには専用のフォーム入力やアカウント登録が必要ですか?

Cloud LaTeX にログインすることで、あらかじめ登録されたプロフィール情報を使ってお申し込みすることが可能です。
Cloud LaTeX 未登録の方は本イベントお申し込み時にフォームに入力いただき、登録メールアドレスに届くメールから「メールアドレス受信確認」手続きをすることで申し込みが完了します。

後日、セミナー動画の配信はありますか?

セミナーは今後のサービス向上のため録画いたしますが、後日のセミナー動画配信は予定しておりません。

セミナー中の途中入場や途中退場はできますか?

基本的にはご遠慮いただいておりますが、途中入場及び途中退場はいずれも可能です。

セミナーは英語対応されますか?

恐れ入りますが、使用言語は日本語のみとなります。

予約をキャンセルすることはできますか?

Cloud LaTeX にログイン後、マイページ右上の イベント・セミナーに参加する に遷移し、「参加予定イベント」から該当のイベントをクリックした先の画面で「キャンセルする」を押すことで可能です。

PR

Cloud LaTeX エージェント

本セミナーは、LaTeXユーザーのためのエンジニア就活サービス「Cloud LaTeX エージェント」が主催・運営します。