※ 申込者の方にはメールにて Zoom ウェビナー URL をお送りしております。メールが見つからない方は迷惑メールフォルダなどもご確認ください。
大学院生・ポスドク・研究者の就職支援に強い株式会社アカリクの転職エージェントサービス「アカリクキャリア」が始めた、文字通り“ゆるく研究を続ける”ことをテーマにした活動のこと。
忙しい仕事の合間や、日常生活の中で、あまりプレッシャーを感じずに自分の好奇心を追求する場です。
初めて Cloud LaTeX イベントで開催する今回の【ゆる研】テーマは、アカデミア出身人材が企業で活躍するためにです!
アカデミア出身人材や博士人材は産業界での活躍が期待されているにもかかわらず、アカデミアから企業へ移行する人の数はあまり増えていません。
その要因を「民間企業に転職したアカデミア出身人材の組織適応」の観点から分析し、解決策を検討しています。
Researchmapマイポータル: https://researchmap.jp/s_amma
2008年 東京大学工学部マテリアル工学科卒業
2010年 同大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻修士課程修了、AGC株式会社に入社。半年間の製造現場実習の後、中央研究所にてガラス新製品の研究開発に従事
2014年 米国ペンシルベニア州立大学に派遣され客員研究員としてガラス表面の新規分析法に関する研究に従事、2016年に帰国し同社研究所に帰任
2019年 東京大学にて博士(工学)の学位を取得(論文博士)
2021年 社長秘書に着任し、中期経営計画策定プロジェクト事務局や同社社長の講演資料等の作成、国内外出張の企画及び随行などを担当
2023年 オートモーティブカンパニー戦略企画室に着任、自動車ガラス事業の事業企画に従事
2024年 本業の傍ら横浜国立大学ビジネススクールに入学、現在に至る
私は修士課程修了後に素材メーカーに研究職として就職し、米国留学や論文博士取得を経験した後に研究の現場を離れ、社長秘書や経営企画の業務に従事しています。
そのような経験の中で、アカデミアで経験を積んだ人材がこれまで以上に産業界で活躍することで社会はもっと良くなると感じ、ビジネススクールで「アカデミア出身人材の民間企業への転職」を研究しています。
皆さんの「アカデミアと民間企業の違い」に関するご意見・ご印象をお伺いしたいです。
時間帯 | 内容 |
---|---|
18:55~19:00 | 受付 |
19:00~19:07 | アカリクキャリア 事務局からのご案内 |
19:07~19:50 | 【ゆる研】発表&気軽にディスカッション |
19:50~19:55 | アカデミア出身人材が企業で活躍するためにアカリクキャリアがサポートできることについて |
19:55~20:00 | 次回登壇者募集について / アンケート回答 / クロージング |
※ 予定は変更となる可能性があります
Zoom のウェビナー機能を使って講演を実施しますので、カメラと音声は常に OFF となります。
事前申し込み者限定のイベントとなります。当日参加はできかねますので参加ご希望の方は「参加申し込みをする」ボタンよりお申込みください。
なお、申し込み者多数の場合、早めに申し込み受付を終了することがございます。ご了承ください。
Cloud LaTeX にログインすることで、あらかじめ登録されたプロフィール情報を使ってお申し込みすることが可能です。
Cloud LaTeX 未登録の方は本イベントお申し込み時にフォームに入力いただき、登録メールアドレスに届くメールから「メールアドレス受信確認」手続きをすることで申し込みが完了します。
セミナー動画配信は予定しておりません。
Cloud LaTeX にログイン後、マイページ右上の イベント・セミナーに参加する に遷移し、「参加予定イベント」から該当のイベントをクリックした先の画面で「キャンセルする」を押すことで可能です。
本セミナーは、「アカリクキャリア」および、LaTeXユーザーのためのエンジニア就活サービス「Cloud LaTeX エージェント」が主催・運営します。
「アカリクキャリア」および「Cloud LaTeX」は、文部科学省が実施する『研究支援サービス・パートナーシップ認定制度(A-PRAS)』において、令和6年度の認定サービスに選出されました。